2006年03月09日
キャンプを始めたきっかけ
わたくしの入学した地元公立中学校には当時、登山部がありなんとなく入部、高校もその流れで山岳部へ。
高校卒業後、山から離れましたがたまには自然に触れあうと言うか、単に外で遊びたくキャンプを始めました。
以上終わり。では何なんですから、その後を少し。
ハタチをむかえ「遊びキャンプ」から「飲みキャンプ」になり(静かに語り合うつもりで最初は飲んでいるんですが・・・)でも宴会ではないですョ。
そして就職もして金銭に少し余裕がでてくると、個人装備以外の充実化に目が向けられるようになるのです。
目指すは池袋、スポーツ流通センター(SRCの前身)ここで小川テントのオーナーロッジ・タイプ66、組み立て式のカナディアンカヌー・アリー811を友人と共同購入。
これらを持って青木湖、本栖湖、裏磐梯などに行きました。
その後、彼女(のちのカミさん)とキャンプに出かけるようになりテントも登山用になり、ロッジテントは物置に保管へ。
結婚、子供の誕生後のキャンプは車で寝泊りや登山テントでしたが最近手狭に、そこで10年ぶりにロッジを使用したのが昨年の夏キャンプ。

那須塩原市 鳥野目河川公園オートキャンプ場
ここは初めて利用しました。
広くてきれいな典型的な公営キャンプ場ですね。
独身の時はワイルドなところに行っていましたが、
家族連れにはこのようなところが無難ですね。

子供達はカヌーを見るのも乗るのも初めてだし、ましてや自分の家にカヌーがあることに驚いていました。

那珂川から水を引いた人工池です。

小川キャンパル ミネルバDX
居住性、耐久性そして夏の強い日差しでのテント内の温度上昇を最小限にしてくれるのは生地の厚いロッジテント他ありません。しかし大人2人以上、2泊以上のキャンプではないとお勧めできないですね。 だって重いし、腰にきます。

小川キャンパル アードバーグ
従来のロッジ型テントの居住スペースを保ちながら、さらなる軽量化と、より身近な価格設定を考慮したライトタイプのロッジテントです。 幕体の重量はミネルバDXの半分10kgです。
高校卒業後、山から離れましたがたまには自然に触れあうと言うか、単に外で遊びたくキャンプを始めました。
以上終わり。では何なんですから、その後を少し。
ハタチをむかえ「遊びキャンプ」から「飲みキャンプ」になり(静かに語り合うつもりで最初は飲んでいるんですが・・・)でも宴会ではないですョ。
そして就職もして金銭に少し余裕がでてくると、個人装備以外の充実化に目が向けられるようになるのです。
目指すは池袋、スポーツ流通センター(SRCの前身)ここで小川テントのオーナーロッジ・タイプ66、組み立て式のカナディアンカヌー・アリー811を友人と共同購入。
これらを持って青木湖、本栖湖、裏磐梯などに行きました。
その後、彼女(のちのカミさん)とキャンプに出かけるようになりテントも登山用になり、ロッジテントは物置に保管へ。
結婚、子供の誕生後のキャンプは車で寝泊りや登山テントでしたが最近手狭に、そこで10年ぶりにロッジを使用したのが昨年の夏キャンプ。

那須塩原市 鳥野目河川公園オートキャンプ場
ここは初めて利用しました。
広くてきれいな典型的な公営キャンプ場ですね。
独身の時はワイルドなところに行っていましたが、
家族連れにはこのようなところが無難ですね。

子供達はカヌーを見るのも乗るのも初めてだし、ましてや自分の家にカヌーがあることに驚いていました。

那珂川から水を引いた人工池です。

小川キャンパル ミネルバDX
居住性、耐久性そして夏の強い日差しでのテント内の温度上昇を最小限にしてくれるのは生地の厚いロッジテント他ありません。しかし大人2人以上、2泊以上のキャンプではないとお勧めできないですね。 だって重いし、腰にきます。

小川キャンパル アードバーグ
従来のロッジ型テントの居住スペースを保ちながら、さらなる軽量化と、より身近な価格設定を考慮したライトタイプのロッジテントです。 幕体の重量はミネルバDXの半分10kgです。
Posted by umasou at 03:25│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
はじめまして!
アリーの記事に釣られてきました。
テントは小川ですか?
いやはや、貴殿タダモノではないですなあ・・・
ウチも小川テントといわれていた時代の
テントをいまだに重宝して使っております。
ウチにも遊びにおいで下さい!
↑濃い連中がいますが気にしないで下さい^^
では!
アリーの記事に釣られてきました。
テントは小川ですか?
いやはや、貴殿タダモノではないですなあ・・・
ウチも小川テントといわれていた時代の
テントをいまだに重宝して使っております。
ウチにも遊びにおいで下さい!
↑濃い連中がいますが気にしないで下さい^^
では!
Posted by エドヤマ at 2006年03月09日 23:55
エドヤマさん 初コメントありがとうございます。
で、早速ブログを拝見。
おー、江戸川沿いですか、ウチは荒川沿いです。
それにたぶん、お隣の区だと思います。
実は昨年の11月に新しいテントを買ってしまいまして、ユニフレームの、そうそう今年カタログ落ちした、ナチュラムで20%OFFしていた、アレです。
悲しかった、でもいいんです!! 最低10年使って、元をとってやる。
心に言い聞かせています。 シクシク・・・
本当は小川のリサービアが欲しかったんですけど、予算の都合で・・・
それでは遠慮なく遊びに寄らさしていただきますので、よろしくお願いいたします。
で、早速ブログを拝見。
おー、江戸川沿いですか、ウチは荒川沿いです。
それにたぶん、お隣の区だと思います。
実は昨年の11月に新しいテントを買ってしまいまして、ユニフレームの、そうそう今年カタログ落ちした、ナチュラムで20%OFFしていた、アレです。
悲しかった、でもいいんです!! 最低10年使って、元をとってやる。
心に言い聞かせています。 シクシク・・・
本当は小川のリサービアが欲しかったんですけど、予算の都合で・・・
それでは遠慮なく遊びに寄らさしていただきますので、よろしくお願いいたします。
Posted by umasou at 2006年03月10日 13:36
umasouさん、お隣?
世間は江戸川の川幅より広く
荒川の河川敷より狭い・・・
なワケないですな・・・
お気に入り登録させていただきました。
今後もヨロシクです!
世間は江戸川の川幅より広く
荒川の河川敷より狭い・・・
なワケないですな・・・
お気に入り登録させていただきました。
今後もヨロシクです!
Posted by エドヤマ at 2006年03月10日 23:04
アリーを購入しようかと思案中です。ツアーとチャレンジャーとどうちがうのでしょうか??
使い勝手はどうですか??収納場所のこともあるので折りたたみ式が欲しいのです。
どこで買われましたか??納期は2ヶ月ぐらいかかるのでしょうか??お暇なときに教えてください。
使い勝手はどうですか??収納場所のこともあるので折りたたみ式が欲しいのです。
どこで買われましたか??納期は2ヶ月ぐらいかかるのでしょうか??お暇なときに教えてください。
Posted by 花梨 at 2007年05月06日 14:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。