ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月04日

塩原グリーンビレッジ

テントを張らずにコテージを利用して、セレブ気分でキャンプ。



セレブはテニスなんぞもするよ。



セレブは一流シェフを呼んで肉を焼かせます。



セレブ犬ボンの夕飯は大田原牛のサーロイン。



セレブの朝はフライフィッシングから始まります。



セレブは庶民の娯楽である観光やなを体験してみたくなった。



セレブ犬はこの後、異常に興奮して川に突進します。
本能が呼び戻されたのかな。
  


Posted by umasou at 13:16Comments(1)キャンプ

2009年05月12日

男三人キャンプ その2

朝はレモン牛乳(旧品名)で始まります。


コレってTV番組「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されてましたね。
まぁ、味は甘みの強いミルクセーキってとこですな。



チェックアウト後の昼飯は餃子を食べに。
ここは人気店ですけど郊外の支店の為か、並ばずにOKでした。
ヨカッタ、ヨカッタ。



今回のキャンプ最大の目的地「宇都宮動物園」にやってきました。



入口にはなぜかゴジラの石像が。
これって歓迎じゃなく「来るな!帰れ!」そうゴジラが言っているように
見えるのは自分だけ?

気を取り直して入場。
ここの動物園には目玉がありまして、それはいろいろな動物達に
自由にエサを与えることができるんです。



ゾウの場合。



キリンの場合。



キリンは迫力ありますよ~。

子供達は他にもミーアキャット・猿・ポニー・羊などにエサをあげてましたね。



ここは遊園地も併設されていて、それがどれも昔懐かしい乗り物なんですョ。
その分値段も安いんですけどね。
観覧車も大人・子供同一料金で1人200円。


しばし遊んで帰宅。  


Posted by umasou at 14:04Comments(2)キャンプ

2009年05月04日

男三人キャンプ

息子とその友人との三人で男キャンプ。ボンも♂だけど今回はお留守番。

まずは東北道・佐野SAで朝食バイキング。
コイツらは他の同級生よりちょっと大きいのですが、
まさか中学生(大人料金)と間違えされそうになるとは。


まだ半ズボンの似合う小学4年生なのに。


佐野SAで見つけた犬人(いぬんちゅ) Tシャツ。
マジで買おうか悩んだ。


イベントのビンゴ大会で獲得した栃木産コシヒカリ5kgと2kg。


ビンゴの後は温泉に行って、夕飯です。
先日購入したツアラープラスで米を炊いて味噌汁作って、あとは肉を焼く・・・以上。


つまみにホタテのバター醤油焼きを。
前回のブログでこのフライパン「小さい」と文句を書きましたが、結構イイかも。


子供達は朝5時半起き、夕飯を食べたら眠くなっちゃったそうです。
今回は車の二階(バンクベッド)で寝るんだって、落ちなきゃいいけど。

                おやすみ。

その2につづく。  


Posted by umasou at 19:11Comments(0)キャンプ

2009年04月24日

久し振りに。

たまにはキャンプネタといいますか、キャンプ道具ネタを。

今度、息子とその友達とでキャンプに行くのでちょっと道具を新調。


残念だけどボンはカミさんと娘と一緒にお留守番。


ライスクッカーでご飯を炊いて、もう一つの鍋でみそ汁を作る。
あとは主菜に肉を焼けばいいかな。

このクッカー、ちょっとフライパンが小さいですねぇ。
あとザル、これはいったい何に使えばいいんでしょう?

まぁ、失敗なく御飯を炊くために買ったんだからいいか、
じゃまだったらザルは家に置いてっちゃいますから。  


Posted by umasou at 14:18Comments(2)キャンプ

2008年12月06日

登山とギョーザ。

11月1~2日ちょっとかなり古いですが、キャンプに行ってきました。

今回のキャンプテーマはタイトル通り「登山とギョーザ」
まぁ「下山したらギョーザをたらふく食べる。」なんですが
今回はキャンプ場で手作りなんぞはしません、祭りに行きます。

まずは出会いの森オートキャンプ場に到着、チェックイン前に登山開始。
目的地はキャンプ場すぐ裏にある高鳥屋(たかとや)山へ。



スキーのストックが何本も! ご自由にお使いくださいってことなんでしょうね。


低山ながら見晴らしも良く日光、那須連山も。


子供向けに2時間足らずのコースをチョイス。


テントを設営したら祭り会場へ。


ギョーザ、一皿四個で百円。買うのに最長で60分待ち。


調子に乗って買ったので夕飯にも。でも飽きないんだコレが、だってここならビールも飲めるし。


「僕も~僕も~。」 でもねぇ、ギョーザはあげれないのよ。


翌日は定番の「とちのきファミリーランド」に寄って帰宅。

これで今年のキャンプ納めだな。  


Posted by umasou at 18:28Comments(0)キャンプ

2008年08月30日

オーキャン宝島 その2

8月も終わりなのでレポは2日目、3日目、最終日と一気にいっちゃいます。

今回のキャンプにおけるメインイベント
「名水百選の尚仁沢湧水を汲んでお土産にする。」



片道30分程度ですから子供でもワンコでも大丈夫。





帰ったらキャンプ場内のドッグランでお遊び。



夕飯はキャンプ定番の煮込みとポトフ。
ポトフは大量に作ったので朝食にも食べて、
更にカレールーを入れてスープカレーにして完食。



3日目はクラフト教室で「えんぴつ&ペン立て」作り。



お姉ちゃん達は「ブタとクマ」作り。
これらの作品は夏休みの自由工作に。



夕食後のデザートにキャラメルプリンなんぞを。
シェラカップに流し入れてラップして、クーラーボックスで冷やしましょ。



車で3~40分のところで納涼祭があるってことで覗きに。
時間がちょっと早くて出店はまだ仕込み中が多かった。
それでもクレープ食べて鳥のから揚げ食べて、最後に冷やしパイン。



子供って、どうして寝相が悪いんでしょう。
写っていませんが左端にもう1人います、でも寝始めは右端でした。



最終日、チェックアウト後は「とちのきファミリーランド」へ。

ここで冷やしたぬきうどんを食べたのですが、その時に思いましたョ
「あ~外食は楽だなぁ。」一日に一回は簡単な料理をしますが、
連続9回は正直シンドイ。
でも、そんなことをカミさんに言ったら怒られますね。

次のキャンプではもうちょっと子供に料理をさせましょう。


帰り道の途中で小山のWILD-1に寄っていたら雨、それもゲリラ豪雨。
あっという間に道は川になって、立ち往生する車はいるわ
マンホール噴水を初めて見るわで大慌て。

キャンプ場でも毎晩雨でしたけど、この雨は半端なくすごかった。
でも、みなさん車のスピード出し過ぎ。もうちょっと落としましょうよ、豪雨なんだから。

  


Posted by umasou at 19:41Comments(2)キャンプ

2008年08月25日

オーキャン宝島 その1

約一年半振りに再訪してきました。

前回はソロワンプ(ソロでワンコとキャンプ)でしたが今度は変則ファミキャン。
自分と長女に長男、それに長女の友達+ボン。


ちょっと生活臭プンプンですが、真夏に3泊4日のキャンプですから
洗濯をしない訳にはいきません。

サイトは「ドッグフリーシングルどでかサイト流し台付き」
長い名称なだけあってお値段も結構します。
普段はこんな良い所は利用しませんョ。
予約が遅かったので、ココしか空きがなかったんです。

サイトが塀で囲まれていてワンコがノーリードで過ごせて、
プライベート感ばっちり。

広さは「どでか」って言う程は感じないですね。


流し台は便利。塀に囲まれている分、なお更ありがたみを感じます。
ただ、シンクの位置が低い。
子供でも水を汲める様になのか分かりませんが、大人が洗い物をするには辛い。
あと洗った食器を置くスペースが欲しかった。


昼食はコレを使ってのピザ。
買ってから15年以上1回も使わず、初めてトライ。
噂にたがわず温度計はいいかげん、アレッというまに100~300~500度に。
で、また300度になってる。
まぁ、それでもピザは焼けますから。


しかし、こいつらの食欲を見誤っていました。
ピザが一人一枚じゃ足りない。


そばも茹でることに。


腹が満たされれば遊び。
近くの公園でトンボ・バッタ・カマキリ・カエル捕りに。

子供がひとり多いのは、たまたま遊びに来ていた地元の子。
けっしてOOOOではありません。


遊びの次はかき氷。
子供達はブルーハワイが良いって言いますが、やっぱりカルピスが一番。
あと、四角で縦長のガラス瓶で売っている「あんず」があれば最高。

nalgene(ナルゲン) Lexan広口丸形ループ付ボトル0.5L
nalgene(ナルゲン) Lexan広口丸形ループ付ボトル0.5L

あんずはガラス瓶の破損が心配で持参せず。
コレに入れればよかったと、帰宅してから気付く。


              その2につづく。  


Posted by umasou at 14:20Comments(4)キャンプ

2008年05月08日

ユニフレーム・ネイチャーミーティング2008

開催日    平成20年6月14日(土)~15日(日)
開催場所  榛名湖オートキャンプ(群馬県高崎市榛名湖町854)


                             この写真は2006の時のです。


二年に一度開催されるネイチャーミーティング。
前回の2006に初参加、今回も参加しようと予約を取りましたよ。

でもね、行けなくなりました。
15日が小学校の日曜参観日ってことが判明したからです。
運動会じゃないから雨で延期ってことはありえないし。

2006は秋に開催したのになぁ、なんで6月なのかねぇ。
でも6月だから行けるって人もいるだろうし、諦めましょ。

2010まで我慢、我慢。
て、いうか毎年やってよユニフレームさん。  


Posted by umasou at 13:21Comments(4)キャンプ

2008年05月05日

出会いの森オートキャンプ場・2日目


おはよう。
ボンはみんなと一緒に寝れて満足そう。


サイト裏の広場をドッグラン替わりに。
もちろんリードはしていますよ。


初めてキャンプ場にホットプレートを持参してみました。
それで朝食用にホットケーキとソーセージを焼いてね。

これなら洗い物や片付けが簡単に済むから、
チェックアウト時間でいつもバタバタする
我が家の定番になるかも。


撤収の途中ではありますが、今回のサイトはこの様になってます。


チェックアウト後にキャンプ場と同じ系列のイチゴ狩り園へ。
割引があるか期待したが・・・残念でした。


ボンもちょこっと頂きましたョ。


また「とちのきファミリーランド」へ。
入場料無料だし、乗り物安いし、ワンコOKだし、子供達が行きたいって言うし。


でもコイツは乗り物に乗らないで、鯉にエサばっかりあげてます。


わらわら集まってくる。
これは正直、気持ち悪いです。


栃木県の名産品を使った「とちおとめクレープ」は良いと思いますよ。
でも、いくらここが宇都宮とはいえ「ぎょうざクレープ」は如何なもんですかねぇ。


男だっつうーの。

次のキャンプは男達だけで行くと決めました。
  


Posted by umasou at 18:37Comments(6)キャンプ

2008年05月01日

出会いの森ACオープン8周年記念祭

栃木県鹿沼市の出会いの森総合公園オートキャンプ場に行ってきました。
最近はココばっかしです^^。

きれいで値段も手頃、カミさん子供達の評判もいいからね。
それにオープン8周年記念祭でイベントもあるってことだし。

今回のメンバーは自分とカミさん、長女、長男、それに次男のボン、
あと娘の友達を入れての5+ワンコ。


もちつき大会、地元のオバちゃんオジちゃん達は手馴れてますねぇ。


子供達は杵を持ち上げるだけで精一杯。


きな粉にあんこ、これで昼食はおしまい。


のど詰まらすなよぉ。


午後2時からビンゴ大会。
景品は5㎏、2㎏の地元産コシヒカリ・トマト・とちおとめ・虫取り網やおもちゃなど。


このあとトリプルリーチになっても、なかなかビンゴにならず。


やっとビンゴ!! 最後のコシヒカリ2㎏をゲットして満面の笑みのカミさん。

子供連れのキャンパーが多い為かおもちゃが結構人気なんです。
当然ウチの子供達も欲しがりますよ、でもカミさんはそれを許しませんでした。

おもちゃは売店で2~300円で売っているものが大半、
このお米は900円で売っていましたから。
まぁ、その替わりに250円のボールを買ってあげましたけどね。


早速コシヒカリを炊いておにぎり作り。


新キャンプ道具?のレンタンストーブ。


昼間におもいっきり遊んだので子供達は8時にはシュラフの中へ。
これからが大人の時間。
夕方からの雨とともに気温もぐっと下がり、こりゃあ芋焼酎のお湯割りだな。
つまみは友人えすぞう君が作ってくれた味玉。


付きあってくれるのはお前だけだよ


ボン、おやすみ。
  


Posted by umasou at 18:16Comments(6)キャンプ

2007年11月27日

秋キャンプ・・・やっと最終回

キャンプ場へ戻ったらイベントでクイズ大会やキャンプファイヤーをやっている。
キャンプファイヤーを見るなんていったい何年ぶりだろう。




ダッチオーブンもたまには使ってあげなくちゃかわいそう。
でも料理はとことん手抜き、なにを作ったかは
恥ずかしくってブログには書けません。
料理が出来上がるまで待てないのかソーセージを焼いて腹の足しに。


朝も手抜き。
牧場で買ったパンをトースト、あとはインスタントスープ。
でもね、このパンは美味しかったですよ~
帰ってから食べる分を別に買いましたから。




9時からまたまたクイズ大会。
見事に当てた商品は「黄金ティッシュ」なんじゃそりゃ。


2日目も牧場に行ってます。
子供達は変わり自転車に乗って休日を満喫してますな。
もちろんボンも。


ワンコ用パンプキンケーキを頂いてご満悦。

これにて秋キャンプ終~了~。
次こそソロだ。  


Posted by umasou at 12:48Comments(6)キャンプ

2007年11月07日

秋キャンプ2

大相撲トーナメント終了後は牧場へ。


無料でソリ遊びができます。


どうしてコイツは普通に乗ろうとしないんだ。


乳牛の乳搾り体験、これも無料です。


大型犬、中・小型犬に分かれているドッグランもあります。


手作りアジリティも、でもボンは高い所が苦手で。


牧場といえばソフトクリームか肉。
ウチは当然のように肉、特に肉好きが一匹いますから。
もうハァハァもんです。  


Posted by umasou at 13:23Comments(6)キャンプ

2007年11月01日

秋キャンプ・・・ソロのつもりが

出発する2日前まではソロワンプ(ソロ+ワンコでキャンプ)だったのに
子供達も行きたいと言い出した、そうなるとカミさんも行くことに。

ソロがファミキャンに様変わり、それじゃあドコ行こう?
ネットで調べていたら「成田ゆめ牧場オートキャンプ場」で秋の収穫祭という
イベントとやるらしい。
ウチの子はお祭り・イベント好きなので早速喰いついてきた、場所は決定。

ココの良い点はチェックイン・アウトが9:00の17:00という余裕のある時間設定。
これでバタバタしないで済む。
あと、隣にある観光牧場の入場料金(大人)1,200円がキャンパー割引の800円に
しかも滞在中有効なので1泊でもまるまる2日牧場で遊べる。



今回は小川のシステムタープ風に張ってみました。


ボンもカットをしてさっぱりに。


イベントの1つ
脱いだ靴を自分の足で飛ばしてカゴに入れるゲーム。
そうそう入るものじゃないので見事に入った時は拍手と歓声が。


二年生VS五年生




まだまだ、お姉ちゃんも弟には負けられない。


決勝戦はお姉ちゃんVSボン


吊り出しでボンの負け、お姉ちゃんに情けは無い。

この後は腹ごしらえがてら牧場へ・・・つづく。  


Posted by umasou at 12:01Comments(5)キャンプ

2007年09月03日

夏のファミキャンその2

夜半から雨がしとしと降ってきて
そのまま午前中いっぱい雨が続いた。

気温も上がらず過ごしやすいが、川遊びはできないなぁ。


朝食は卵かけごはんに納豆。

子供達は雨の止んだ午後になるとまた自転車とキックボードで
場内を走り回っている。




二日目の夕飯も簡単に済ませ、ここでサプライズデザート紅茶プリンの登場。


無印良品で買ってきた手作りシリーズ・・・だったかな?
普通プリンなんか作っていたら時間が掛かってばれちゃいますが、
コレは子供達がちょっと出かけてる間にちゃちゃっと作れるから大丈夫。

300㏄のお湯を沸かしプリンの素を投入、泡だて器でよーく溶かし
そこに牛乳100㏄を追加、あとは器に入れてクーラーで1~2時間冷やて完成。
はたしてコレを手作りと言っていいのか疑問はありますが、まぁよしということで。

生クリームを添えればもっとそれっぽくなりますが、忘れちゃったもんで。
このシリーズは他にティラミスやマンゴープリンなどがありますョ。


最終日はドピーカン、気温もぐんぐん上がる。
テント・タープもうれしそうにピーンと張って乾いてくれた。

11時にチェクアウト、車を駐車場に置いてから子供達と川へ。



川遊び満足したか?


帰り道の車窓から。



                  また一緒に行こう。  


Posted by umasou at 13:41Comments(4)キャンプ

2007年08月29日

夏のファミキャン

家族にキャンプで何をしたい?
アンケートを取って、行き先を決めなければ。

子供達は
(1)川遊び。
(2)自転車・キックボードが存分に乗れる所。
(3)遊園地・・・キャンプとは関係ないが行きたいらしい。
  それに最近は連れて行ってないし、まぁいいか。
(4)かき氷をしたい・・・毎日暑いからねぇ。

カミさんは
(1)近場で楽したい・・・以上。

ボンは
(1)肉が食えればどこでもOK。
(2)みんなと一緒にテントで寝る。

以上のことを踏まえ検討を重ねた結果、
何のことは無く昨年と同じ栃木県鹿沼市「出会いの森総合公園オートキャンプ場」に決定。

初日はチェックイン前に遊園地へ。
キャンプ場とは反対方向だが鹿沼ICから20分で到着。
とちのきファミリーランド ワンコも入れます。


昨年行った千手山公園の乗り物一回50円には及びませんが、
家族4人で2~3千円あれば充分楽しめると思いますよ。


ボンは暑くてへばってます。

子供達の希望の一つにかき氷がありましたが、かき氷機が家中探しても見つからない。
出発前日になってから探すのがいけないんですが今更しようが無い、途中で買いましょう。

ところが売っていない。
スーパーやホームセンター行っても、売り切れや元々扱ってないとかで。
じゃあ、キャンプ場で売ってそうな所を聞いてみよう、になりました。

チェックイン後、スタッフの方に尋ねたら、まぁ~親切に5ヶ所も電話で聞いてくれました。
そうしたらコメリというホームセンターに一つだけある
ただし展示品で箱など無し・・・構いません、洗えばいいんです。

電話での話では手動かき氷機で、お値段は500円。
安くてヨカッタ、ヨカッタとお店に行ったら、あらビックリ
手動のはずが電動かき氷機だった。
電源付サイトでよかった~
そうじゃなかったら、また一から探すはめになってましたよ。


いちごシロップと練乳をかけて、子供達も満足そう。
ボンもこの後に氷だけを貰って、ちょっと満足。

食べた後は自転車・キックボードで走り回り、そのあと敷地内にある温泉に浸かって夕飯へ。


夕飯は、楽をしたいカミさんの希望を叶えるためスーパーの刺し盛りと焼肉。
自分はホッピー、その後は芋焼酎の水割りへと。


シアーズのフィールドデビューも無事すんで初日は終わり。
しかしツーマントルは燃費が悪いなぁ。

つづく。  


Posted by umasou at 18:21Comments(6)キャンプ

2007年05月05日

オーキャン宝島でソロキャン+ワンコ その3


風呂上りの夕食ですが完全な居酒屋メニューになってます。
おでん、煮込み、中落ちカルビ、飲むのは今日の日に合わせて贅沢日和。

芋焼酎のお湯割りをチビリチビリやっていると、どーも瞼が重くなってきた。
時計を見てもまだ8時、いつもならこれからなのに。

ふと周りのキャンパー(5~6組)を見まわしても、みんな静か~にしている。
肉も煮込みも残っていますが寝ますか。

寝るのも早けりゃ起きるのも早い。
と、いうかボンに起こされました、まだ6時前です。
それじゃあ散歩にでも行きましょう。

キャンプ場の周辺を歩いていると突然ボンの動きが止まった。
ウン○かぁ、とボンを見ると何かを見つめてブルブル震えている。
視線の先を見ると、そこには何やら生物が。
「イタチ? テン?」それにしちゃあ、やけに黄色い。
で、あっというまに林の中に消えた。

帰宅後にネットでイタチとテンを調べてみたらキテンと呼ばれるヤツでして、毛皮は最高級だそうです。
写真に撮れなかったのが残念。


朝から焼肉と煮込みにめかぶ、昨晩の残り物なんだから平らげなくちゃあ
いけません。

こちらのキャンプ場はチェックアウトの日に次のキャンパーの予約が
入っていなければ、チェックアウトの時間が午後3時までOKなんです。
まぁGWや夏休み中はキビシイと思いますが、普段の週末だったら
大丈夫らしいです。

そんなんでゆ~~っくり撤収してたんですが、今回は荷物がいつもと
違って格段に少ないので10時にはやる事が無くなってしまった。
それじゃあ、ボンとまた散歩に。


みなさん出発されてます、早いですなぁ。


キャンプ場の看板犬のルパン君


同じく看板犬の・・・ゴメンなさい名前忘れました。


造成中の13×13mのサイト。
サイトを塀で囲って、ワンコをノーリードで過ごせるようにするそうです。
完成はGWまでには間に合わせるとスタッフの方が言っていたので
もう既に利用された方がいるんでしょうね。

今回はソロキャン+ワンコなので人との会話は少ないだろうと考えていました。
それがこちらのキャンプ場はオーナー、スタッフ共に気さくで犬好きな
とてもアットホームな所でした。
なんか久しぶりです、こういう雰囲気のキャンプ場は。
今度は家族と来よう、そう思いながら帰路につきました。

でもソロキャン+ワンコも癖になりそう。

                  おわり。  


Posted by umasou at 18:13Comments(7)キャンプ

2007年04月28日

オーキャン宝島でソロキャン+ワンコ その2

今回おじゃましたオーキャン宝島の特色というか、目玉の一つに水道水がありまして。
キャンプ場の水道水が名水百選の一つである「尚仁沢湧水」なんです。

それも平成9年に行われた「日本どまんなか<いびがわ>ミズみずフェスタ」において見事第1位を獲得した実績のあるおいしい水。・・・だそうです。

その尚仁沢湧水の原水が汲める所がキャンプ場の近くにあると
オーナーさんに教えて頂きました。
行かなくても蛇口をひねれば天然水なんですけど、せっかくだからGo!!

キャンプ場を出発。
けっこうアップダウンのある県道を20分歩き、
尚仁沢湧水遊歩道入口に到着。


これが遊歩道? 先客の御夫婦はここで帰られました。


ボンの顔ってウルトラセブンのカプセル怪獣「ウィンダム」に似てません?
ウィンダムに改名しようかなぁ。


初めて自分登場。


このミニ三脚(ウルトラポッド)は便利ですよー
ビデオカメラもOKの大きいサイズもあります。


到着!!
水は軟らかくておいしかったです。
芋焼酎のお湯割り用に1リットルを御土産にして、
キャンプ場へ帰ろう。


遊歩道だけなら往復1時間、キャンプ場からなら約2時間
ちょっとしたプチ登山になりましたョ。
ボンもお疲れのようで。


40分間の貸し切りジャグジーで疲れを取って、
さあ夕飯だ! 酒だ!

その3へ・・・つづく。  


Posted by umasou at 19:04Comments(2)キャンプ

2007年04月25日

オーキャン宝島でソロキャン+ワンコ その1

久しぶりのソロキャン決行。
ただ今回はボン(ワンコ)連れ。
理由としては今回おじゃました栃木県塩谷郡
「ACNオーキャン宝島」のイベント企画にワンワン大集合
というのがありまして、
ワンコ連れはサイト料金が半額になるからなんです。

ボンにしちゃあ多少かわいそうだったかも。
朝早く起こされ大好きなカミさんと離ればなれになり、
知らない所に連れていかれちゃあ。

でもまぁ男同士たまにはいいでしょう、
その分たっぷり遊んであげるから。


佐野SAで休憩中。

ルートは浦和から東北道に乗り、ETC通勤割引を使うため
宇都宮ICで降りて下道へ、料金1,850円
あと、こんな行き方もあります。
久喜ICでいったん高速を降り、又すぐ高速に乗る。
それで降りるのは宇都宮の先の上河内SA、通常料金800円+通勤割引1,300円の2,100円なり。
こちらの方が下道が少なくて済みます。
ウチはモチロン安い前者を選びましたョ。


到着。
レストラン兼受付でチェックイン。
なんか趣きのある洋館ですなぁ。


サイトの完成!! 車中泊ですのでテントは無し。
今回はいつもの引越しの様な大量荷物キャンプではなく
コンパクトでシンプルを目指して。


車内はシンプルとは、言い難い。


炊事場。


昼食は簡単にそば。


食後の運動にドッグランへ。
地面にはウッドチップが敷き詰められてます。
ボンも気持ち良さそうに走り回る。

奥に見えるスクリーンで週末は星空子供映画会を開催
GWや夏休みには50人位集まるとか。
ちなみに今晩は観客2人でした。

その2へ・・・つづく。  


Posted by umasou at 19:00Comments(2)キャンプ

2006年11月11日

ユニフレーム ネイチャーミーティング2006EAST その3

夜の6時から開会式。
キャンプ場の代表、ユニフレーム社長さん、などなどの御挨拶から始まりました。


社長さん夜でも半袖。

その後は抽選大会。
さすがメーカー主催だけあって自社製品がゴロゴロ。
で、ウチが当たったのはコチラ。


ユニフレーム製ではありませんでした、ちょっと残念。
ただ、あの「ちびパン」と同じ材料で作られた物だそうです。
お値段1,800円 値札が残っていましたョ。
カミさんはオムレツ作りに良さそうと。

同行のT 家はコチラが当たりました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ スキンマー
ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブ スキンマー


T 家ママは喜んでます。



自分達のサイトに戻ったあとは焚き火にあたりながらの、お茶会。
もちろん大人は酒、酒、酒、酒、酒ですがな。


子供達が寝静まったあとも一人で、

芋焼酎のお湯割りを・・・。
      ・
      ・
      ・
温まったし、寝ますか。

起床。
真夜中に雨が降りましたが、チェックアウトまでには乾くでしょう。


イベントの締めは記念写真とジャンケン大会。

ジャンケンは早々と全滅。

チェックアウトが3時までOKなので、ゆ~~くり撤収。
時間に追われないってのは良いなぁ、と思っているのも束の間。
子供達が腹減った、腹減ったうるさい。
「さっき朝食を食べただろう!」

おやつを作りましょう。・・・作らせましょう。


あられ作り~~。 のし餅を細かく切って乾燥させたのを、



火にかけてひたすら煎るべし、煎るべし。



醤油をかけて「いただきます。」
大人は七味なんぞをちょいと振りかけて、おつまみにも。
夜に作ればよかったかな?

チェックアウト後は榛名湖で観光&昼食。



高崎から関越・外環を使い帰宅しました。

                  おしまい。  


Posted by umasou at 17:35Comments(3)キャンプ

2006年11月07日

ユニ新製品

今回はユニフレーム ネイチャーミーティング2006EASTの番外編です。
新製品といいますか、新製品企画書と書いてあります。
企画が通らなければ幻になるのでしょうが、こんな所で展示するのですから、たぶん販売は決定しているのでしょうね。


ダッチオーブン用マルチビット
お持ちのダッチオーブンにセットするだけで、BBQグリルに変身。
ダッチオーブンの蓋で消火でき火消壺として使えます。(説明文抜粋)
10インチ用(予価3,900円)12インチ用(予価4,900円)ですって。


キッチンスタンド&テーブル用・追加ラック(予価2,900円)
テーブルの上にダッチオーブン用レシピのDVDがあります。
ゴメンナサイ値段はちょっと分かりません。


ユニセラTG用・断熱材キット(予価5,900円)
主壁セラミック4枚・側壁セラミック2枚・断熱材一式・L型アングル一式・
ねじ一式・脚ゴム4ヶ、以上のセットです。
ばらで買うよりは安いんでしょうね。
この商品は2007年3月発売予定になっています。

あと写真はありませんが、
ユニフレーム(UNIFLAME) CAMPサーモ
ユニフレーム(UNIFLAME) CAMPサーモ


新色の赤が展示してありました。




以上が今回気が付いた新製品でした・・・おしまい。  


Posted by umasou at 10:33Comments(2)キャンプ