ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月04日

塩原グリーンビレッジ

テントを張らずにコテージを利用して、セレブ気分でキャンプ。



セレブはテニスなんぞもするよ。



セレブは一流シェフを呼んで肉を焼かせます。



セレブ犬ボンの夕飯は大田原牛のサーロイン。



セレブの朝はフライフィッシングから始まります。



セレブは庶民の娯楽である観光やなを体験してみたくなった。



セレブ犬はこの後、異常に興奮して川に突進します。
本能が呼び戻されたのかな。
  


Posted by umasou at 13:16Comments(1)キャンプ

2009年07月01日

息子と山登り・本編

今回は息子と2人で栃木の低山をハイク。

一応は頂上を目指しますが、2時間登って頂上に着かなければ
さっさと下山しちゃいます。

「つまんない、疲れた! もう行かない!! 」なんて言わせないよう最初は楽なトコから。
ゆくゆくは6時間でも平気で山登りできるようになってもらいますけどね。
だけど、悲しいかな7時間を超えると親がついていけないな。


舗装路を歩くこと30分、山道を歩き始めて30分。すでにヘトヘトみたいです。



関東平野が一望でき・・・るトコなんですけどねぇ。



今回の為に新調したキャラバンGK-6
近所をちょこっと歩くだけじゃ分からない不都合が出てきましたョ
靴紐がすぐゆるんでしまうんです。
予備の靴紐を用意してあったのでセーフ。



展望のきかない山頂で昼食。

明太子スパとカレー・ヌードル。
どうして2人とも水が欲しくなる味を選んだんだろう。



ちったぁ男らし顔つきになったかな?



下山途中の茶店にて。


帰宅後「また山に行くか?」の質問に息子は

「だんごが食べれれば。」でした。

まぁ、自分も旨いビールを飲むために行くようなもんだから同じか。  


Posted by umasou at 19:02Comments(0)登山

2009年06月20日

息子と山登り・準備編

カミさんから長男が最近メタボ気味だから、一緒に山に連れて行けの指令。
それじゃあ、靴を買わなくっちゃあいけません。

ここで親心としては「いい靴を買ってあげたい、でもすぐに足がでかくなるしなぁ。」
揺れる気持ちで値段と品質を天秤に掛け、選んだ靴はキャラバンGK-6


Amazonで定価9975円が4987円!! この値段なら1~2年で履けなくなってもダメージは少ないね。
だけど小学4年生でサイズが25.0cmってどうなの、ちょっと成長し過ぎじゃない。
自分と1.5cmしか差がないよ。



自分の靴もバージョンアップ中、インソールの交換。


世界で初めて熱成型スポーツインソールの開発に成功したシダス社製
マルチプラス。

<防止・予防・改善点>
外反母趾・足の痛み防止・ヒザ痛予防・疲労軽減・むくみ解消・腰痛改善・・・。
・・・いいことずくめですなぁ、使うのが楽しみ。  


Posted by umasou at 18:46Comments(2)登山

2009年06月09日

mont-bell レイントレッカー

20年近く愛用していたノースフェイスのレインジャケットが
そろそろやばくなってきたのです。

シームテープも剥がれ、アイロンで貼り直しもしたけど限界。
雨具としての使用は勿論、自転車通勤の防寒着として
秋・初冬・春は毎日着てたからなぁ。


それで、とあるとこからmont-bell・レイントレッカーをネットで購入。
この店、値上げ前の旧価格10,600円が在庫あり、さらに10,070円に値引きされ
さらにさらに送料無料で楽天ポイント10倍。
これで現価格より1,730円安く+ポイント1,000円
mont-bell製としては安く買えたんじゃないかな。
 

だけどコレ不良品でした。



フードのドローコードに手応えがありません。スカスカです。
これじゃあ頭にフィットしませんぜ。


もちろん連絡して交換してもらいましたけど、新しく来たやつには値上げ後の
11,800円の値札が付いてましたョ。  


Posted by umasou at 12:10Comments(2)ギア

2009年05月27日

AED(自動体外式助細動器)講習会

駅やショッピングセンターなどで見かけるAED(自動体外式助細動器)が
このたび地元の町会でも設置することになりました。
それで何故か自分に講習会参加への指令が。


保育園で場所をお借りしての講習会なので人形が子供なんです。
人形とはいえ成人(女性)ならよかったのに。

講習会の内容は心肺蘇生とAEDの使い方、あとは質疑応答で2時間弱。

倒れている人を発見したら
(1) 肩を叩きながら声をかける。
(2) 反応がなかったら、大声で助けを求め119番通報とAED搬送を依頼。
   この時に人々が集まってきたら「誰か~、お願いします!」ではなく
  「あなた119番通報(AED搬送)お願いします!」と指名する。
   そうしないと、人はなかなか動いてくれないそうです。
(3) 気道確保と呼吸の確認。
(4) 普段どおりの呼吸がなかったら、人口呼吸を2回行う。
   でも、今はあまり人工呼吸せずに胸骨圧迫(心臓マッサージ)
   のみでもいいみたいです。
   血液や嘔吐物などにより感染が危惧されるからです。
   まあ~ねぇ~身内ならできますけど、他人はちょっとねぇ。
   それに人口呼吸は必要ないという学説もあるそうですし。
(6) AEDが到着したら電源スイッチを入れる、あとはAEDが音声で
   指示してくれますからそれに従えばOKです。
   とは言っても、知識がなければかなりの確率でまごつきますから、
   もし講習会の機会があったなら出席をお勧めします。
   AEDが必要なときは一分一秒が大事ですからね。



ボンを相手に心臓マッサージの練習。  


Posted by umasou at 17:50Comments(0)その他

2009年05月21日

暑いねぇ。


ここ数日、暑いので自転車通勤の靴をサンダルに変えました。

さすがにまだ裸足にはなれません。  


Posted by umasou at 13:43Comments(0)自転車

2009年05月12日

男三人キャンプ その2

朝はレモン牛乳(旧品名)で始まります。


コレってTV番組「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されてましたね。
まぁ、味は甘みの強いミルクセーキってとこですな。



チェックアウト後の昼飯は餃子を食べに。
ここは人気店ですけど郊外の支店の為か、並ばずにOKでした。
ヨカッタ、ヨカッタ。



今回のキャンプ最大の目的地「宇都宮動物園」にやってきました。



入口にはなぜかゴジラの石像が。
これって歓迎じゃなく「来るな!帰れ!」そうゴジラが言っているように
見えるのは自分だけ?

気を取り直して入場。
ここの動物園には目玉がありまして、それはいろいろな動物達に
自由にエサを与えることができるんです。



ゾウの場合。



キリンの場合。



キリンは迫力ありますよ~。

子供達は他にもミーアキャット・猿・ポニー・羊などにエサをあげてましたね。



ここは遊園地も併設されていて、それがどれも昔懐かしい乗り物なんですョ。
その分値段も安いんですけどね。
観覧車も大人・子供同一料金で1人200円。


しばし遊んで帰宅。  


Posted by umasou at 14:04Comments(2)キャンプ

2009年05月04日

男三人キャンプ

息子とその友人との三人で男キャンプ。ボンも♂だけど今回はお留守番。

まずは東北道・佐野SAで朝食バイキング。
コイツらは他の同級生よりちょっと大きいのですが、
まさか中学生(大人料金)と間違えされそうになるとは。


まだ半ズボンの似合う小学4年生なのに。


佐野SAで見つけた犬人(いぬんちゅ) Tシャツ。
マジで買おうか悩んだ。


イベントのビンゴ大会で獲得した栃木産コシヒカリ5kgと2kg。


ビンゴの後は温泉に行って、夕飯です。
先日購入したツアラープラスで米を炊いて味噌汁作って、あとは肉を焼く・・・以上。


つまみにホタテのバター醤油焼きを。
前回のブログでこのフライパン「小さい」と文句を書きましたが、結構イイかも。


子供達は朝5時半起き、夕飯を食べたら眠くなっちゃったそうです。
今回は車の二階(バンクベッド)で寝るんだって、落ちなきゃいいけど。

                おやすみ。

その2につづく。  


Posted by umasou at 19:11Comments(0)キャンプ

2009年04月24日

久し振りに。

たまにはキャンプネタといいますか、キャンプ道具ネタを。

今度、息子とその友達とでキャンプに行くのでちょっと道具を新調。


残念だけどボンはカミさんと娘と一緒にお留守番。


ライスクッカーでご飯を炊いて、もう一つの鍋でみそ汁を作る。
あとは主菜に肉を焼けばいいかな。

このクッカー、ちょっとフライパンが小さいですねぇ。
あとザル、これはいったい何に使えばいいんでしょう?

まぁ、失敗なく御飯を炊くために買ったんだからいいか、
じゃまだったらザルは家に置いてっちゃいますから。  


Posted by umasou at 14:18Comments(2)キャンプ

2009年04月13日

高水三山

カミさんが子供達とボンを連れて里帰りするので、
ぽっかり空いた日曜日。

それじゃあ、山に行きましょか。で、ドコ行こう?
まずはなんとなく奥多摩に決定・・・奥多摩山行は25年ぶり。
次に、25年ぶりなんだから奥多摩の入門コースにしよう、
それでいて交通の便のいいところ。

決定「高水三山」
駅からスタートでゴールも駅、それでコースタイムも4時間位だし。


無人駅のJR青梅線軍畑駅8時21分着

最初のピーク高水山のすぐ下にある常福院で獅子舞をやってました。

最初は通り過ぎて高水山山頂で休憩してたのですがお囃子の音が聞こえてきてね、
見たくなったので戻っちゃいました。 まぁ急ぐ山行じゃないし。


次のピーク岩茸石山
コースで一番展望がいいとこなんですけど、いまいちガスっちゃってます。
後ろ~に見えるのは棒ノ折山


最終ピーク惣岳山への最後の難所ってとこですな。


惣岳山山頂に到着。 ここで昼食。


いつもと同じくラーメン。
でも今回は袋麺、やっぱりインスタントはカップより袋がウマイ。

昼食後は御嶽駅を目指してひたすら下る。1~2ヶ所、登りもあったかな。


御嶽駅に到着。
駅前の商店で缶ビール一缶と水割り缶ウィスキーを二缶買って
今年二度目の花見をしてから帰宅。

久しぶりの奥多摩はよかったです。
ただ地元駅からだと乗り換えが多くて、行きは3回帰りは4回も。
これさえなけりゃあ、もっと行くのになぁ。


  


Posted by umasou at 14:17Comments(2)登山

2009年04月09日

舎人公園・ドッグランとBBQ

舎人公園のドッグランがウッドチップになったことと、バーベキュー広場が
リニューアルオープンしたという情報を得たのでちょっくら探索に。

まずはドッグランから。 ちなみにコレは以前行った時のですけど。
                      ↓


現在はこちら。 砂埃も起きずこりゃあイイねぇ。 
相変わらずボンは♀めがけてまっしぐら。


次はバーベキュー広場。

広場は何か変わったんでしょうか?
はっきり変化が判るのは、食材販売や器材レンタルのショップがオープンしたことですね。




レンタル器材の一例です。
鹿印のタープにコールマンのLPツーバーナー、あとユニのテーブルなど結構いい物使ってますョ。
詳しくはこちらで。

GWは激混みだろうから明けにでも利用しよっかな。
「だったらGW前に行けよ。」とか言わないの~。  


Posted by umasou at 13:19Comments(0)子供とおでかけ

2009年03月12日

調査山行。

昨年暮れの「野郎3人で・・・山登り編」のハイク中に何度か
見ず知らずのハイカーさんとお話をする機会がありましてね、
そこで「お薦めの山」を聞いてみたんです。
そうすると皆さん同じ答えでした。

それじゃあ、行ってみるかの「ソロ調査山行」へ。


大小山。

アクセスはJR両毛線の富田駅からすぐだし、車なら登山道入り口横に駐車場あり。
そんなところが人気の秘密かなっと思いながら登ってみると、
あらまぁ・・・いい展望ねぇ。 標高313mしかないのにねぇ。



うっすら富士山・・・だよなぁ。



ガイドブックによると2つのピークを過ぎNHKの電波塔を通り県道出て富田駅へ。

このコース、途中からパッタリと登山者に会わなくなりました。
それもその筈、道は藪に覆われ倒木ありの荒れたコースに。
とうとうコースを見失うなってしまうはめに。

まぁ方向的には間違っていないからと、ズンズン進んでいたら県道に。
ではなく民家の裏庭に!! 番犬がいなくてよかったぁ。

昼食(30分)、休憩をいれても3時間足らずのショートコース。
ここなら小学生でも大丈夫でしょうから今度は家族と来ようかな。

あとは近くに温泉がないか調べましょ。  


Posted by umasou at 12:15Comments(0)登山

2009年02月28日

野郎3人で・・・雪遊び編

いつもの友人達とスキー・スノボへ。

最初の予定は冬の低山ハイクだったんですけど、
今年は暖冬の雪不足、「行けるうちに行っとこう」になりまして。



ノルン水上へ。
この日は春スキーを思わせる陽気で 「ビールが飲みたかったなぁ。」

スノボも4~5年ぶりで10本位滑ったらやっと調子がでてきたのですが、
今度は体が悲鳴を上げてきちゃいました。 息はあがるは転倒はするは。

四十も半ばになると回復に時間が掛かって掛かって、一週間以上経つのに
まだ腰の張りが取れませんョ。

張りが取れたらソロで低山ハイクに行ってきましょ。



  


Posted by umasou at 18:49Comments(2)その他

2009年02月14日

息子に12対7で負ける

たとえチョコの数とはいえ小学校3年生に負けるとは、
はなはな遺憾ではあります。

まぁ、義理チョコの意味も知らない息子ですけどね。


誰にあげるか知らないが、娘はセッセ、セッセと手作りをしていましたよ。

それが何故に父親には市販品なの?
それもダジャレのお笑い系

  


Posted by umasou at 18:56Comments(4)その他

2009年01月21日

野郎3人で・・・江戸川CR編

この日の為に愛車のタイヤを26×1.95から26×1.50のスリックに替えたら
友人は自転車ごと替わっていました。


クロスバイクからロードに。 それでもビアンキってとこは一緒。

帝釈天に寄ってから矢切りの渡しへ。


空いている時は自転車も一緒に渡れるそうです。 別途250円掛かりますがね。


日本一有名な取水塔の前でパチリと。
なぜ日本一かって? そりゃあ、映画「男はつらいよ」に度々登場するからよ。


北風にヒィーヒィー言いながら、JR武蔵野線三郷駅そばのファミレスを目指します。

ファミレスで食事と、くっだらないバカ話に講じて2時間の長~い休憩。


帰りは楽チン。

今日の総走行距離は53,6km ビールがうまい。
  


2009年01月01日

明けましておめでとうございます。


今年もよろしくお願い申し上げます。  


Posted by umasou at 01:21Comments(0)

2008年12月19日

野郎3人で・・・山登り編

荒川サイクリングロードを爆走(気分だけ)した友人達と今度は山へ。


地元駅から私鉄、JRと乗り継いで某山へ。


以前ソロで登った時は4時間の山行だったのに、今回は6時間!
おしゃべりや昼食に結構時間が取られちゃいます。
まぁそれはそれで楽しいんですがね。


頂が見えるのは筑波山。

次の遊びは江戸川サイクリングロードを爆走(本気で)の予定。  


Posted by umasou at 11:22Comments(2)登山

2008年12月06日

登山とギョーザ。

11月1~2日ちょっとかなり古いですが、キャンプに行ってきました。

今回のキャンプテーマはタイトル通り「登山とギョーザ」
まぁ「下山したらギョーザをたらふく食べる。」なんですが
今回はキャンプ場で手作りなんぞはしません、祭りに行きます。

まずは出会いの森オートキャンプ場に到着、チェックイン前に登山開始。
目的地はキャンプ場すぐ裏にある高鳥屋(たかとや)山へ。



スキーのストックが何本も! ご自由にお使いくださいってことなんでしょうね。


低山ながら見晴らしも良く日光、那須連山も。


子供向けに2時間足らずのコースをチョイス。


テントを設営したら祭り会場へ。


ギョーザ、一皿四個で百円。買うのに最長で60分待ち。


調子に乗って買ったので夕飯にも。でも飽きないんだコレが、だってここならビールも飲めるし。


「僕も~僕も~。」 でもねぇ、ギョーザはあげれないのよ。


翌日は定番の「とちのきファミリーランド」に寄って帰宅。

これで今年のキャンプ納めだな。  


Posted by umasou at 18:28Comments(0)キャンプ

2008年11月14日

ナチュラムでおっ買い物!!


まだ2歳8ヶ月なんですけど、なんかおじいちゃんみたいだなぁ。



ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP

確かに冷えますが短期決戦って感じで持ちが悪いョ。
説明にあるように普通の保冷材との併用がイイみたいです。



MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #70105 モジュラーホウラー 2システム
MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #70105 モジュラーホウラー 2システム

これを×2で買いました。
キャンプ時に家族4人の服や着替えを個々収納して
自分で管理する為にね。
やれ、子供達の「パンツどこ~」「靴下は~」うるさいんです。


MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #70107 モジュラーホウラー 4システム
MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #70107 モジュラーホウラー 4システム

こっちは中のバッグが全部色違いな点が
よかったんですが、横長で車には積み辛いなぁと。  


Posted by umasou at 11:12Comments(5)ギア

2008年11月05日

今度は息子にゴールドが欲しいって言われました。

息子は「ゴールド」と言ってますが「ダイヤモンド」の間違いであり、
てっきり娘の誕生日に買ってあげたコレだと思い、買い与えました。



ブラックダイヤモンド・ギズモ、娘のとは色違い。

喜んではくれましたが、欲しかったのは違う物でした。







本当にゴールドだったのね。
  


Posted by umasou at 18:36Comments(0)ギア