2006年11月30日
GIストーブ
コールマンGIストーブ
年式不明・・・タンクの底に刻印がありません、
どこを見れば年式が分かるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら是非、教え願います。

高校生の時ですから二十数年前
半額というプライスに心惹かれ、秋葉原のニッピンで購入。
7,000円前後だったと記憶してます。
これが生まれて初めてのコールマン製品。
こいつの着火方法はちょっと変わっていて、ケロシンストーブのように
プレヒートが必要です。
ただメタなどは使わず、燃料のガソリンでプレヒートが出来るのは楽です。
10回ぐらいポンピングしてバルブを開け、ガソリンがプレヒートカップに少し
溜まったらバルブを閉める。
ガソリンに火を点け置いとく、暫くしたらシューシュー言い出しますから、
そうしたら又バルブを開け着火。
炎が安定したら追加のポンピング。
以上です。
それでこいつの欠点ですが、
音がうるさい。
音がうるさい割りに火力が弱い。
火力調整ができない。
この3点です。
お世辞にも使い勝手が良いとは言えません。
そんなんでここ10年は物置から出していませんでしたが、
ブログをきっかけにちょこっと日の目を見ることが出来ました。
写真を撮った後、試しに火を入れてみたら普通に使えたのでまた
物置で保管決定。
次ガソリンを入れるのは何年先だろう。
年式不明・・・タンクの底に刻印がありません、
どこを見れば年式が分かるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら是非、教え願います。
高校生の時ですから二十数年前
半額というプライスに心惹かれ、秋葉原のニッピンで購入。
7,000円前後だったと記憶してます。
これが生まれて初めてのコールマン製品。
こいつの着火方法はちょっと変わっていて、ケロシンストーブのように
プレヒートが必要です。
ただメタなどは使わず、燃料のガソリンでプレヒートが出来るのは楽です。
10回ぐらいポンピングしてバルブを開け、ガソリンがプレヒートカップに少し
溜まったらバルブを閉める。
ガソリンに火を点け置いとく、暫くしたらシューシュー言い出しますから、
そうしたら又バルブを開け着火。
炎が安定したら追加のポンピング。
以上です。
それでこいつの欠点ですが、
音がうるさい。
音がうるさい割りに火力が弱い。
火力調整ができない。
この3点です。
お世辞にも使い勝手が良いとは言えません。
そんなんでここ10年は物置から出していませんでしたが、
ブログをきっかけにちょこっと日の目を見ることが出来ました。
写真を撮った後、試しに火を入れてみたら普通に使えたのでまた
物置で保管決定。
次ガソリンを入れるのは何年先だろう。
mont-bell レイントレッカー
ナチュラムでおっ買い物!!
今度は息子にゴールドが欲しいって言われました。
ICI石井とモンベルとスポオソが同じフロアに
娘の誕生日にはダイヤモンド
こんな筈じゃなかったのに
ナチュラムでおっ買い物!!
今度は息子にゴールドが欲しいって言われました。
ICI石井とモンベルとスポオソが同じフロアに
娘の誕生日にはダイヤモンド
こんな筈じゃなかったのに
Posted by umasou at 08:53│Comments(4)
│ギア
この記事へのコメント
umaさん、いいモノ持ってるじゃあないですか!
知る人ぞ知るニッピンってのも渋すぎ^^
タンクの横に書いてないんでしょうか?
いちばん左の数字が月、右が西暦。。。
>>普通に使えたのでまた
あれ?また物置行き?
知る人ぞ知るニッピンってのも渋すぎ^^
タンクの横に書いてないんでしょうか?
いちばん左の数字が月、右が西暦。。。
>>普通に使えたのでまた
あれ?また物置行き?
Posted by エドヤマ at 2006年11月30日 09:23
エドさん
帰宅後にあらためて掃除をして確認してみましたが、
年式らしき刻印は無かったです。
まぁ20年選手に変わりはないのですから、
たまには手をいれて使ってやろうかなと。
道具は使ってなんぼ・・・ですね。
帰宅後にあらためて掃除をして確認してみましたが、
年式らしき刻印は無かったです。
まぁ20年選手に変わりはないのですから、
たまには手をいれて使ってやろうかなと。
道具は使ってなんぼ・・・ですね。
Posted by umasou at 2006年12月01日 00:54
GIストーブめずらしいですね、現役なのでしょうか。
Posted by masak2007jp at 2007年11月11日 18:23
masak2007jpさん。
はじめまして、コメントありがとうございます。
GIストーブは現役といいますか、機関は調子良いんですが
ほとんど使っていないですね。
お湯沸しや簡単な料理にはプリムスのガスでやってます。
はじめまして、コメントありがとうございます。
GIストーブは現役といいますか、機関は調子良いんですが
ほとんど使っていないですね。
お湯沸しや簡単な料理にはプリムスのガスでやってます。
Posted by umasou
at 2007年11月14日 18:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。